2009年3月アーカイブ

 はじめまして、モジヤマモジヲと申します。年齢は2X才、職業は専業農家をやっております。育てているのは、トマト、ナス、それからメロンにスイカ。そして最近始めたのがLinuxの栽培です!
まだまだ育て始めたばっかりのLinuxですが、立派なWebサーバーとして実るまで色々四苦八苦した経験をもとに、より手軽に安くLinuxサーバーを運用するノウハウを皆さんにQ&A形式でお伝えしたいと思います。宜しくお願いします。

さて、第1回目の今日ですが、静岡県富士宮市モックンさんからのお便りをご紹介。

Q. モジヲさん、こんにちは。春を迎え、こちらの畑では焼きそばの苗の植え付けが最盛期を迎えています。畑一面に植わった初々しい芽を見ると、私も何か新しいことにチャレンジしたくなって、Linuxサーバーを立てることにいたしました。といっても、プラットフォームとなる鉢が無いので、まずは安くて良い鉢(PC本体)えらびについて、どの程度のスペックのものがよいのか、どこで買えばよいのかについて教えていただきたく思います。

A. モックンさん、こんにちは。
Linuxの特徴として、ドライバのインストールが必要ないということがあげられます。ほとんどの基本デバイスは組み込みのドライバで動きます。なのでハードウェアのメーカーにこだわる必要はありません。だからブランドに関しては何でもいいのです。

おすすめは、中古のメーカーPCを購入するということです。これだと1台5000円~1万円もあれば買えますよね。
スペックですが、初めてであれば下記のスペックで
おつりが来ると思います。

CPU:Celeron 2Ghz程度
メモリ:1G
HDD:80GB程度

ファイルサーバを構築したい場合は容量を増やす必要が
ありますが後からHDDを追加しても良いので最初はこの
程度のスペックでおつりがくるのではないでしょうか。

ゲームをするわけではないので、ビデオカードはオンボードで十分ですし、サウンド関連もビープ音がなればいいだけですから基本的に不要です。
新しくつくるよりも、中古の型落ちしたPCで十分な予感がします。(挫折した時の懐具合もちょうどいいです...)
ネットのショップや、オークションで数多く出品されていますので、電器屋で新品を買わずに中古PCを買ってみては如何でしょうか。

おすすめ商品はコチラ


共通で管理している文書の保管場所に困っていませんでしょうか?

最近は電子データを取り扱う事が多いので、紙ベースの文書は少ないかもしれませんね。

しかし、紙ベースの文書を取り扱う機会は完全にはなくならないでしょう。

そこで、セキュリティ面を考慮すると、鍵の付いたケースにしかっりと保管する必要があります。

本日ご紹介するのは 鍵付きのフロアケースです!

もうすっかりおなじみになりました環境を配慮した再生紙。

それでもやっぱりコストは掛かってしまいますね。

各企業では、プリント枚数を減らしたり、両面印刷を推奨したり、

不要担になった用紙の裏面を使用したりと、

少しでもコストを削減する様努力をしていらっしゃると思います。

本日ご紹介するのは、地球に優しく、しかもコスト削減を実現したお得な再生紙です!

普段パソコンを使用していて、

キーボードのホコリを気になっている方、いらっしゃいませんか?

パソコン操作時に、近くに飲み物を置いてたり、

何かを食べながら操作するという方も結構多いはず!

仮に飲み物をこぼしてしまうと、キーボードが使用不能になってしまう恐れもあります。

それらを防ぐのが、本日ご紹介するキーボードカバーです!

オフィスの机周り等、きちんと整理してますか?

資料が増えてくると、デスクの引き出しでは間に合わず、

大事な資料も机の上に置きっ放しということはないでしょうか。

そこで、本日ご紹介するのはデスクサイドワゴンです。

最近では、ほとんどフロッピーディスクを使用しなくなりました。

フロッピーディスクの変わりに使用されるようになったのが、USBメモリですね!

コンパクトで便利なUSBメモリですが、セキュリティが重視される近頃では、

紛失や盗難にあっても情報を守る様、パスワード保護付きの物をよく目にします。

しかし、パスワードを忘れてしまったり、面倒だからパスワードを設定していないなど、

セキュリティ上不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな方に、本日は指紋認証付きのUSBメモリをご紹介致します。

 

最近は仕事でもデスクトップではなく、普段からノートパソコンを使用している方も多いのでは?

スペースも取らないし、簡単に移動出来るというメリットがありますね。

出張や会議等でノートパソコンを持ち歩く方もいらっしゃると思います。

しかし、ノートパソコンの裏面の熱を放っておくと熱暴走などを引き起こし、

処理速度が遅くなるなどの不具合を起こすことがあります。

必要な時に不具合を起こさない様に、日頃からケアはしておきたいですね!

 

そこで役に立つのが、本日紹介するクーラーパッドです。

本日は、パソコン作業時の目の疲れを軽減してくれる商品のご紹介です。

フィルターを装着しないモニタに比べ、約1/400に反射を低減して疲れ目を防ぎます

特に長時間作業をされる方は、少しでも自分の体をお気遣い下さい。

 長時間パソコンに向かって作業をしているとやはり疲労は溜まってきます。

適度に休憩を取るのが好ましいのですが、そんな事をいえない状況もありますね!

そこで、本日ご紹介するのはキーボードやマウス操作での疲労を軽減する「ハンドレスト」です。

パソコンの盗難やデータの流出が増えている昨今。

もう盗難防止の為のセキュリティワイヤーはつけていらっしゃいますか?

まだの方はこの機会にまとめて購入してはいかがでしょうか!

5本セットなので、大変お買い得になっております。

最近は海外から日本へ転勤して来る方も、かなりいらっしゃるようですね!

とりわけ、アジアの方が多い印象を受けます。

今回ご紹介するのは日・英・中・韓の4ヵ国語の定型文が821種登録済みの高性能テプラです。

注意事項の下に英語だけでなく、中国語や韓国語を目にする事も多々あります。

名札やチェック項目を作成するのに、今まで手書きだったけれど、これがあれば問題なしです!

デスクの上を整理してみると、作業スペースを広げる為に

ディスプレイの距離を離さざるをえない状況はあると思います。

恐らくオフィスですと、15インチや17インチのディスプレイを使用されているのではないでしょうか?

距離を離すと見えなくは無いのですが、ちょっと見づらかったり、解像度を変えたけどなんか違う・・・。

そんな方にお勧めなのが、本日の推奨アイテム22インチのワイド液晶ディスプレイです。

 

もうすぐ桜が開花するシーズンです!

今期ももう終了で、来期から部署を移動される方も多いのではないでしょうか?

気分を新たにこの不況を乗り越えていきましょう。

 

本日は、部署移動で大活躍の台車をご紹介致します。

すでにお持ちの場合でも、この機会に新しく買い換えてみては如何でしょうか。

収納に便利な折りたたみ式になっております。

各企業では個人データ流出を防ぐ為、

パソコンのデータを共有のサーバに保存する等のセキュリティ対策がなされていますね!

しかし、データの量が増えてくるとサーバの割り振られた容量では

足りなくなってしまい、データの保存場所にお悩みの方はいらっしゃると思います。

 

そこで役立つのが外付けのハードディスクです。

今回ご紹介するのは、セキュリティ面も考慮された優れもの!

アクセスする為にはパスワードが必要で、

仮に本体が盗難に遭ったとしても、「ドライブロック」という機能で

内部データの取り出しは出来ない為、安心してデータの保存が出来ます!

 

近年、テレビではクイズ番組が毎日のように放送されています。

私もなんとなく見ているのですが、ビジネスマナーについてや、

漢字の読み書き等、不安がある方は多いのではないでしょうか?

今回は、国語辞典や英語辞典、ビジネスマナーとパソコン用語や家庭の医学など

100種類の辞書を搭載している、まさに万能電子辞書のご紹介です。

このアーカイブについて

このページには、2009年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年2月です。

次のアーカイブは2009年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.22-ja